開催日 |
行事名(開催地) |
1月6日(金) |
レアメタル研究会(平成28年度第4回) 貴金属シンポジウム(第3回)+新年会(合同開催) |
主宰者:東京大学生産技術研究所 教授 岡部 徹 |
1月17日(火) |
第101回シンポジウム 「多機能性アルミニウム材料の開発と応用」~素材に息吹を与える多機能化~ |
軽金属学会 |
1月20日(金) |
金属学会シンポジウム「データサイエンスと材料研究開発」 |
日本金属学会 |
1月24日(火) ~25日(水) |
Symposium on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary of SSSJ Kansai- |
日本表面科学会 関西支部 |
1月26日(木) ~27日(金) |
第150回塑性加工学講座「圧延加工の基礎と応用」 |
日本塑性加工学会 |
1月27日(金) |
第33回軽金属セミナー「アルミニウム合金の組織-中級編(時効析出)」(第4回) |
軽金属学会 |
1月31日(火)、 2月1日(水) |
第23回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム |
(一社)スマートプロセス学会 エレクトロニクス生産科学部会、(一社)溶接学会 マイクロ接合研究委員会 |
1月31日(火) |
2016年度 若手研究者・技術者のための軽金属基礎講習会 |
軽金属学会東海支部 |
2月9日(木) |
軽金属支部研究会「微細組織制御と材料特性」 |
軽金属学会中国四国支部 |
2月9日(木) ~10日(金) |
表面科学セミナー2017「物質・材料開発の新潮流 -マテリアルズ・インフォマティクスの最前線-」 |
日本表面科学会 |
2月13日(月) |
2017年産業技術総合研究所中部センター研究講演会 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 中部センター |
2月17日(金) |
第102回シンポジウム「こんなことまでできるの! アルミの表面処理で!!」~新機能を発現するアルミニウム合金表面処理の最新情報~ |
軽金属学会 |
2月23日(木) |
第161回超塑性研究会 |
超塑性研究会 |
2月24日(金) |
第321回塑性加工シンポジウム「航空機関連産業の現状と市場参入への取組み」 |
日本塑性加工学会 |
3月2日(木) |
第69回塑性加工技術フォーラム「プレスおよび金型におけるセンシングとIT技術の可能性」 |
日本塑性加工学会 |
3月3日(金) |
SPring-8 金属材料評価研究会(第12回)/第11回SPring-8先端利用技術ワークショップ |
高輝度光科学研究センター(JASRI)、SPring-8利用推進協議会研究開発委員会 |
3月3日(金) |
第42回「組織検査用試料の作り方(組織の現出)」講習会 |
材料技術教育研究会 |
3月3日(金) |
東海支部 平成28年度 工場見学会 |
軽金属学会東海支部 |
3月3日(金) |
第32回軽金属セミナー「アルミニウム合金の組織-入門編(状態図と組織)」(第6回) |
軽金属学会 |
3月9日(木) ~10日(金) |
第222回塑性加工技術セミナー「塑性加工屋にわかる材料知識 -非鉄系編-」 |
日本塑性加工学会 |
1月12日(金) |
第79回レアメタル研究会「貴金属の製錬・リサイクル」 |
レアメタル研究会(主宰者:東京大学生産技術研究所 教授 岡部 徹) |
1月15日(月) |
金属学会セミナー「状態図および相変態の基礎と応用―計算工学の観点から―」 |
日本金属学会 |
1月18日(木) |
第326回塑性加工シンポジウム 「せん断加工の最前線」 |
日本塑性加工学会 |
1月22日(月) |
第13回SPring-8金属材料評価研究会/第21回SPring-8先端利用技術ワークショップ |
高輝度光科学研究センター(JASRI)、SPring-8利用推進協議会 |
1月25日(木) |
第187回腐食防食シンポジウム「CUI制御システム技術の現状と今後の期待 CUI Systems, Present and Future」 |
腐食防食学会 |
1月26日(金) |
軽金属支部研究会「自動車軽量化技術の開発動向」 |
軽金属学会 中国四国支部 |
1月26日(金) |
平成29年度第7回技術講演会「自動車の軽量化とマグネシウム適用の将来展望」 |
日本マグネシウム協会 |
1月29日(月) |
2018 産業技術総合研究所中部センター研究講演会 |
産業技術総合研究所 中部センター |
1月30日(火) ~31日(水) |
Mate2018 |
スマートプロセス学会 エレクトロニクス生産科学部会 |
2月1日(木) ~2日(金) |
第11回放射線による非破壊評価シンポジウム |
日本非破壊検査協会 |
2月7日(水) |
平成29年度第8回技術講演会「国内外のマグネシウム新材料研究-最前線」 |
日本マグネシウム協会 |
2月16日(金) |
「アルミニウム合金の組織-入門編(状態図と組織)」(第7回) |
軽金属学会 |
2月19日(月) |
第75回塑性加工技術フォーラム「若手・中堅技術者必見!進化する各種塑性加工技術」~新進賞受賞から10年、受賞者の今に迫る~ |
日本塑性加工学会 |
2月22日(月) |
第327回塑性加工シンポジウム「日常生活の中にある製品とそのものづくりの現在と未来」~身近なものから将来の塑性加工を考える~ |
日本塑性加工学会 |
2月23日(金) |
金属学会シンポジウム「材料評価・プロセスにおける「使える」インフォマティクス」 |
日本金属学会 |
1月25日(木) ~26日(金) |
表面科学セミナー2018(実践編)「実践! マテリアルインフォマティクス 実際の作業を通して身につける材料データ科学」 |
日本表面科学会 |
2月28日(水) ~3月2日(金) |
第9回日本複合材料会議(JCCM-9) |
日本材料学会、日本複合材料学会 |
3月1日(木) |
平成29年度自動車のアルミ化技術講習会 |
日本アルミニウム協会 |
3月2日(金) |
第43回「組織検査用試料の作り方(組織の現出)」講習会~鉄鋼材料・非鉄金属材料・表面改質処理および異常組織材~ |
材料技術教育研究会 |
3月6日(火) |
金属学会セミナー「材料の力学特性向上を目指して―最近の実験・計算手法の進展に基づく本質的な理解―」 |
日本金属学会 |
3月9日(金) |
平成29年度 軽金属学会東北支部講演会およびイブニングセミナー「アルミニウムの鋳造・凝固」 |
軽金属学会 東北支部 |
3月9日(金) |
第80回レアメタル研究会 「前田先生の研究と活動、非鉄業界と研究の将来展望」 |
レアメタル研究会(主宰者:東京大学生産技術研究所 教授 岡部 徹) |
3月13日(火) |
日本塑性加工学会東京・南関東支部 第2回技術支援集中講座「金属加工の基礎~基本となる材料実験~」 |
日本塑性加工学会 東京・南関東支部 |
3月16日(金) |
「アルミニウム合金の組織-中級編(時効析出)」(第6回) |
軽金属学会 |
3月26日(月) ~27日(火) |
第21回 磁粉・浸透・目視部門・電磁気応用部門・漏れ試験部門合同シンポジウム「表面探傷技術による健全性診断」 |
日本非破壊検査協会 |
3月26日(月) |
【定員につき募集締切】中学・高校生のためのモノづくり工場見学 「航空機をつくる現場を見に行こう」 |
軽金属学会 東海支部 |
3月28日(水) |
腐食防食部門委員会 第321回例会「微生物が関与する腐食及び電池反応」 |
日本材料学会 |
3月30日(金) |
「アルミニウム合金の組織-応用編(加工・熱処理による組織変化)」(第4回) |
軽金属学会 |
4月24日(火) |
軽金属学会東海支部 平成30年度第1回講演会『アルミニウムの精錬とリサイクル』 |
軽金属学会 東海支部 |
5月14日(月) |
平成30年度春期講演会・中堅企業支援セミナー |
軽金属学会 北陸支部 |
5月16日(水) |
平成30年度マグネシウムの利用に関する講演会「マグネシウム合金の製造技術基礎講座」 |
日本マグネシウム協会 |
5月18日(金) ~21日(月) |
日本鋳造工学会第171回全国講演大会 |
日本鋳造工学会 |
5月22日(火) ~25日(金) |
第54回真空技術基礎講習会 |
日本真空学会 関西支部、大阪府技術協会、日本真空工業会 |
5月23日(水) ~25日(金) |
自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018横浜 |
自動車技術会 |
5月25日(金) ~27日(日) |
第134回春期大会 (熊本大学 黒髪南キャンパス)(25日は見学会) |
軽金属学会 |
5月31日(木) |
第75回技術セミナー「インフラを支える鉄鋼材料の腐食と防食技術」 |
腐食防食学会 |
5月31日(木) ~6月2日(土) |
平成30年度塑性加工春季講演会 |
日本機械学会、日本塑性加工学会(幹事学会) |
6月6日(水) |
国際交流ワークショップ「材料系学協会における国際交流活動の課題と展望」 |
軽金属学会 |
6月8日(金) |
第394回講習会「基礎講座 設計の現状と未来―教育から現場へ―」 |
精密工学会 |
6月8日(金) |
第107回シンポジウム 「自動車用電動パワートレインの将来展望とそれを支える軽金属技術」 |
軽金属学会 |
6月12日(火) |
【中国四国支部】軽金属学会支部研究会「粉末プロセスを利用した高性能材料の創製」 |
軽金属学会 中国四国支部 |
6月17日 ~21日 |
16th International Conference on Aluminum Alloys―ICAA16(McGill University, Montreal, Canada) |
|
6月20日(水) ~21日(木) |
第156回塑性加工学講座 「板材成形の基礎と応用 ~基礎編~」 |
日本塑性加工学会 |
6月21日(木) |
実用顕微評価技術セミナー2018 |
日本表面真空学会 関東支部 |
6月22日(金) |
第108回シンポジウム 「知っているようで知らない軽金属の表面処理」 |
軽金属学会 |
6月26日(火) |
平成30年度技術講演会「マグネシウム合金の医療分野への展開」 |
日本マグネシウム協会 |
6月29日(金) |
日本塑性加工学会・日本鍛圧機械工業会 産学連携企画 「IoT活用による賢い塑性加工技術」 (第76回塑性加工技術フォーラム) |
日本塑性加工学会 |
7月3日(火) ~5日(木) |
第21回X線分析講習会「蛍光X 線分析の実際(第10回)」 |
日本分析化学会 X線分析研究懇談会 |
7月3日(火) ~4日(水) |
第28回電子顕微鏡大学 |
日本顕微鏡学会 |
7月4日(水) |
日本表面真空学会 関西支部合同セミナー2018「物質中を探る科学と技術―溶液や機能性材料のその場観察―」 |
日本表面真空学会 関西支部 |
7月6日(金) |
軽金属学会東海支部プレス加工部会 第10回懇談会 「3D形状測定技術を用いた板材成形限界線図の作成(実習付き)」 |
軽金属学会 東海支部 プレス加工部会 |
7月11日(水) ~13日(金) |
自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018名古屋 |
自動車技術会 |
7月12日(木) |
第188回腐食防食シンポジウム 「化学プラント設備における外面腐食」~保温材下腐食を中心に現状とその管理や検査技術について~ |
腐食防食学会 |
7月20日(金) |
東北支部講演会「金属積層造形技術の現状と研究開発動向-電子ビーム金属積層造形技術を中心として- 」 |
軽金属学会 東北支部 |
7月24日(火) |
腐食防食部門委員会 第323回例会『腐食防食技術者のためのき裂の力学と疲労の基礎』 |
日本材料学会 |
7月27日(金) |
第81回レアメタル研究会 |
主宰者:東京大学生産技術研究所 教授 岡部 徹 |
7月27日(金) |
第76回技術セミナー 「腐食を理解するための電気化学入門」 |
腐食防食学会 |
7月28日(土) |
第10回 軽金属学会 中国四国支部 講演大会 |
軽金属学会 中国四国支部 |
7月30日(月) ~31日(火) |
第229回塑性加工技術セミナー 「わかりやすい鍛造・基礎セミナー(演習付き)」 |
日本塑性加工学会 |
8月1日(水) ~3日(金) |
第45回コロージョン・セミナー 「サステイナブル社会を支える腐食防食エキスパートを目指して」 ―腐食反応の基礎と電気化学測定に基づいた腐食反応解析法の理解― |
腐食防食学会 |
8月7日(火) |
2018年度「機械の日」記念式典・展示会 ヒトと交錯するキカイたち |
日本機械学会 |
8月21日(火) ~23日(木) |
第230回塑性加工技術セミナー 「はじめての塑性力学(準備編・基礎編・応用編)」 |
日本塑性加工学会 |
8月23日(木) ~24日(金) |
第10回役に立つ真空技術入門講座 |
日本表面真空学会 |
8月24日(金) |
平成30年度 関東支部総会・講演会・若手研究者ポスター発表会 |
軽金属学会 関東支部 |
8月24日(金) |
平成30年度第2回技術講演会 「マグネシウム合金の溶接・接合技術の最新動向」 |
日本マグネシウム協会 |
8月25日(土) ~26日(日) |
SPring-8シンポジウム2018 動き出した「将来への取り組み」 |
SPring-8ユーザー協同体 |
8月28日(火) |
2018年度 若手研究者・技術者のための軽金属基礎講習会 |
軽金属学会 東海支部 |
8月29日(水) ~31日(金) |
第157回塑性加工学講座 「有限要素法入門セミナー」 |
日本塑性加工学会 |
8月29日(水) ~30日(木) |
2018年度JCOM若手シンポジウム |
日本材料学会 複合材料部門委員会 |
8月30日(木) ~31日(金) |
第6回アルミニウムの再結晶集合組織形成モデル化研究部会 公開講演会 |
軽金属学会 アルミニウムの再結晶集合組織形成モデル化研究部会ほか共催 |
9月3日(月) |
「関西軽金属サマースクール」ならびに「軽金属学会関西支部シンポジウム」 |
軽金属学会 関西支部 |
9月4日(火) ~5日(水) |
第34回分析電子顕微鏡討論会 |
日本顕微鏡学会 分析電子顕微鏡分科会 |
9月5日(水) |
日本金属学会関東支部講習会 『材料データベースの最前線—何がどこにどれだけあるの?—』 |
日本金属学会 関東支部 |
9月8日(土) |
2018年度 計算力学技術者(CAE技術者)「上級アナリスト」認定試験 固体力学分野/熱流体力学分野/振動分野 |
日本機械学会 |
9月13日(木) ~14日(金) |
第43回複合材料シンポジウム |
日本複合材料学会 |
9月14日(金) |
第82回レアメタル研究会 |
主宰者:東京大学生産技術研究所 教授 岡部 徹 |
9月20日(木) ~21日(金) |
軽金属基礎技術講座「アルミニウムの製造技術」 |
軽金属学会 |
9月20日(木) |
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)研究成果展開事業産学共創基礎基盤研究プログラム 技術テーマ「革新的構造用金属材料創製を目指したヘテロ構造制御に基づく新指導原理の構築」公開シンポジウム |
日本鉄鋼協会、日本アルミニウム協会、日本チタン協会、科学技術振興機構 |
9月25日(火) |
軽金属支部セミナー「アルミニウム合金の鍛造シミュレーションと鋳造シミュレーション」 |
軽金属学会 東海支部 |
9月26日(水) |
第329回塑性加工シンポジウム 「塑性接合技術の最前線」 |
日本塑性加工学会 |
9月27日(木) |
第77回技術セミナー 「大気腐食評価技術と対策」 |
腐食防食学会 |
9月28日(金) |
平成30年度第3回技術講演会「マグネシウムの製品化技術と用途展開」 |
日本マグネシウム協会 |
10月5日(金) |
第109回シンポジウム 「金属学研究者と技術者のための3Dプリンタ科学・技術・造形事例」 |
軽金属学会 |
10月9日(火) ~12日(金) |
第13回エコバランス国際会議 |
日本LCA学会 |
10月12日(金) ~10月15日(月) |
公益社団法人日本鋳造工学会第172回全国講演大会 |
日本鋳造工学会 |
10月14日(日) ~18日(木) |
第9回材料電磁プロセッシング国際シンポジウム(EPM2018) |
日本鉄鋼協会 |
10月16日(火) ~19日(金) |
第4回材料WEEK |
日本材料学会 |
10月16日(火) |
第397回講習会「これぞAI活用術―先端研究から活用事例まで」 |
精密工学会 |
10月18日(木) ~19日(金) |
第66回表面科学基礎講座「表面・界面分析の基礎と応用」 |
日本表面真空学会 |
10月19日(金) |
第77回塑性加工技術フォーラム 「金型寿命向上に向けたセンシング技術採用の方向性」 |
日本塑性加工学会 |
10月24日(水) ~26日(金) |
第62回宇宙科学技術連合講演会 |
日本航空宇宙学会 |
10月25日(木) ~26日(金) |
63rd FRP CON-EX2018 講演会 (第63回 FRP総合講演会・展示会) |
強化プラスチック協会 |
10月25日(木) |
早稲田大学 各務記念材料技術研究所 2018年度教育プログラム 教育基礎講座:『フェーズフィールド法の基礎と応用』講座 |
早稲田大学 各務記念材料技術研究所 |
10月25日(木) ~26日(金) |
第35回金属のアノード酸化皮膜の機能化部会(ARS) 浜名湖コンファレンス |
表面技術協会 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会(ARS) |
10月26日(金) |
平成30年度第4回技術講演会「世界のマグネシウムの動向と展望」 |
日本マグネシウム協会 |
10月27日(土) ~28日(日) |
第69回塑性加工連合講演会 |
日本塑性加工学会 |
10月29日(月) ~31日(水) |
第65回材料と環境討論会 |
腐食防食学会 |
10月31日(水)~11月2日(金) |
平成30年度教育講座 高品位プレス成形加工 基礎から応用コース |
神奈川県立産業技術総合研究所 |
11月1日(木) ~2日(金) |
表面科学セミナー2018(実践編) |
日本表面真空学会 |
11月2日(金) ~4日(日) |
No.18-60 第25回機械材料・材料加工技術講演会(M&P2018) |
日本機械学会 |
11月2日(金) ~4日(日) |
日本銅学会第58回講演大会 |
日本銅学会 |
11月2日(金) |
第32回軽金属セミナー 「アルミニウム合金の組織 ―入門編(状態図と組織)」(第8回) |
軽金属学会 |
11月2日(金) |
海水資源・環境セミナー |
日本海水学会 海水資源・環境研究会 |
11月3日(日) ~8日(金) |
第8回実用表面分析国際シンポジウム |
表面分析研究会 |
11月7日(水) |
平成30年度秋期講演会・中堅企業支援セミナー |
軽金属学会 北陸支部 |
11月9日(金) ~11日(日) |
第135回秋期大会 (芝浦工業大学 豊洲キャンパス) |
軽金属学会 |
11月9日(金) |
第83回レアメタル研究会 |
主宰者:東京大学生産技術研究所 教授 岡部 徹 |
11月13日(火) ~15日(木) |
第39回日本熱物性シンポジウム |
日本熱物性学会 |
11月13日(火) ~14日(水) |
第12回状態図・熱力学セミナー 「状態図と相変態の熱力学」 |
日本学術振興会 第172委員会 |
11月15日(木) |
第232回塑性加工技術セミナー(プロセッシング計算力学分科会 第61回セミナー,板材成形分科会第76回セミナー,日本鉄鋼協会数理モデリングフォーラム 平成30年度第1回研究会)「超高張力鋼板・アルミニウム板材成形シミュレーションの最前線」 |
日本塑性加工学会 |
11月15日(水) ~16日(木) |
第44回腐食防食入門講習会 ~腐食防食でお悩みの方は是非ご参加ください~ |
腐食防食学会 |
11月16日(金) |
関西支部 第20回塑性加工基礎講座 プロセッシング計算力学分科会 特別共催セミナー「入門 結晶塑性シミュレーション(実習付き)」 |
日本塑性加工学会 関西支部 |
11月22日(木) |
2018年度 計算力学技術者(CAE技術者)付帯講習(技能編)※固体力学分野のみ |
日本機械学会 |
11月22日(木) |
平成30年度第5回技術講演会「マグネシウム合金鋳造分野の最新動向」 |
日本マグネシウム協会 |
11月27日(火) ~28日(水) |
国際シンポジウム「先進自動車製造技術における接合技術」The International Symposium on Joining Technologies in Advanced Automobile Assembly 2018 (JAAA2018) |
溶接学会 軽構造接合加工研究委員会 |
11月28日(水) ~29日(木) |
第159回塑性加工学講座「板材成形の基礎と応用~応用編~」 |
日本塑性加工学会 |
11月29日(木) ~30日(金) |
第26回新粉末冶金入門講座 |
粉体粉末冶金協会 |
11月29日(木) |
第233回塑性加工技術セミナー「チューブフォーミングの基礎と実際(展示サンプル解説付き)」 |
日本塑性加工学会 |
11月30日(金) |
関西支部 第31回技術研修会 「バリ取り・エッジ・表面仕上げの基礎と最前線」 |
日本塑性加工学会 関西支部 |
11月30日(金) |
E-scrapシンポジウム2018 |
東京大学 生産技術研究所 非鉄金属資源循環工学寄付研究部門(JX金属寄付ユニット) |
12月1日(土) |
第13回若手シンポジウム~材料分野の仕事と研究の魅力伝承~ |
日本材料学会 関西支部 |
12月7日(金) |
軽金属国際ワークショップ「Meet Fraunhofer ! ~日独の産学連携最前線:マルチマテリアル接合~」(同時通訳付) |
軽金属学会 |
12月11日(火) ~12日(水) |
第160回塑性加工学講座 「鍛造加工の基礎と応用 |
日本塑性加工学会 |
12月13日(木) |
第330回塑性加工シンポジウム 「板金プレスと精密鍛造の融合」 |
日本塑性加工学会 |
12月15日(土) |
2018年度 計算力学技術者(CAE技術者)「1・2級」認定試験 |
日本機械学会 |
12月21日(金) |
第19回表面処理分科会例会 「マグネシウム合金の表面処理の技術動向」 |
日本マグネシウム協会 |
1月10日(木) ~11日(金) |
平成30年度教育講座 「“つける”と“はがす”の新技術―分子接合と表面制御」 |
神奈川県立産業技術総合研究所 |
1月11日(金) |
第84回レアメタル研究会(貴金属シンポジウム(第6回)(合同開催) |
主宰者:東京大学生産技術研究所 教授 岡部 徹 |
1月11日(金) |
第33回軽金属セミナー 「アルミニウム合金の組織 -中級編(時効析出)」(第7回) |
軽金属学会 |
1月21日(月) |
第35回SPring-8先端利用技術ワークショップ |
(公財)高輝度光科学研究センター(JASRI)および SPring-8利用推進協議会 |
1月21日(月) |
軽金属学会関東支部 2018年度 工場見学会 |
軽金属学会 関東支部 |
1月22日(火) ~23日(水) |
表面科学セミナー2019(実践編) |
日本表面真空学会 |
2月22日(金) |
第1回マグネシウム電池懇談会 「マグネシウム電池の開発最新動向」 |
日本マグネシウム協会 |
1月24日(木) |
第6回技術講演会 「マグネシウム展伸材の開発最前線」 |
日本マグネシウム協会 |
1月28日(月)~ 29日(火) |
第161回塑性加工学講座 「圧延加工の基礎と応用」 |
日本塑性加工学会 |
1月29日(火) ~30日(水) |
Mate2019 第25回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム |
スマートプロセス学会 エレクトロニクス生産科学部会、溶接学会 マイクロ接合研究委員会 |
1月29日(火) |
第4回日本機械学会イノベーション講演会 Innovation from JSME2018(iJSME2018) |
日本機械学会 |
1月29日(火) ~30日(水) |
金属学会セミナー(特別講義) 「転位を知る―金属・合金における強度・延性の担い手―」 |
日本金属学会 |
1月30日(水) |
平成30年度九州支部講演会・中堅企業支援支部セミナー |
軽金属学会 九州支部 |
2月1日(金) |
第34回軽金属セミナー 「アルミニウム合金の組織 ―応用編(加工・熱処理による組織変化)」(第5回) |
軽金属学会 |
2月6日(水) ~7日(木) |
第8回次世代ものづくり基盤技術産業 展―TECH Biz EXPO 2019― |
名古屋国際見本市委員会 |
2月14日(木) |
第2回見学会 アルミニウム合金製鉄道車両工場見学 |
軽金属学会 |
2月18日(月) |
第78回塑性加工技術フォーラム「板材・バルク材の破断限界予測に向けた取り組みの現状」 |
日本塑性加工学会 |
2月26日(火) |
平成30年度 第1回マグネシウム合金溶接の実技講習会 |
日本マグネシウム協会 |
3月1日(金) |
第44回「組織検査用試料の作り方(組織の現出)」講習会~鉄鋼材料・非鉄金属材料・表面改質処理および異常組織材~ |
材料技術教育研究会 |
3月6日(水) ~8日(金) |
第10回日本複合材料会議(JCCM-10) |
日本複合材料学会 |
3月7日(木) |
軽金属溶接協会シンポジウム「極限に挑むアルミニウムろう付技術」 |
軽金属溶接協会 |
3月8日(金) |
第85回レアメタル研究会 |
主宰者:東京大学生産技術研究所 教授 岡部 徹 |
3月14日(木) ~15日(金) |
第3回FSW技術及び実技講習会 |
軽金属溶接協会 |
3月18日(月) ~19日(火) |
第22回 磁粉・浸透・目視部門・電磁気応用部門・漏れ試験部門合同シンポジウム「表面探傷技術による健全性診断、品質検査」 |
日本非破壊検査協会 |
3月18日(月) |
平成30年度 軽金属学会東北支部講演会およびイブニングセミナー 「軽金属材料のリサイクルの現状と課題」 |
軽金属学会 東北支部 |
3月19日(火) |
腐食防食部門委員会 第326回例会「現場でできる腐食関連計測技術」 |
日本材料学会 腐食防食部門委員会 |
3月25日(月) |
中学・高校生のためのモノづくり工場見学「航空機をつくる現場を見に行こう」 |
軽金属学会 東海支部 |
4月23日(火) |
2019年度第1回講演会『次世代の半導体』 |
軽金属学会 東海支部 |
4月26日(金) |
平成31年度技術講演会 「マグネシウムの自動車分野への適用と展望」 |
日本マグネシウム協会 |
5月10日(金) |
第102回 アノード酸化皮膜の機能化部会(ARS)例会 |
表面技術協会 アノード酸化皮膜の機能化部会(ARS) |
5月17日(金) ~20日(月) |
第173回全国講演大会 |
日本鋳造工学会 |
5月17日(金) |
海水資源・環境シンポジウム2019 |
日本海水学会 海水資源・環境研究会 |
5月21日(火) ~24日(金) |
第55回真空技術基礎講習会 |
日本表面真空学会ほか |
5月31日(金) |
令和元年度マグネシウムの利用に関する講演会「マグネシウム合金の製造技術基礎講座」 |
日本マグネシウム協会 |
6月6日(木) |
腐食防食部門委員会第327回例会「表面処理」 |
日本材料学会 腐食防食部門委員会 |
6月7日(金) ~9日(日) |
2019年度塑性加工春季講演会 |
日本機械学会、日本塑性加工学会(幹事学会)共催 |
6月7日(金) |
第78回技術セミナー「様々なステンレス鋼と,それらの使い方」 |
腐食防食学会 |
6月13日(木) |
実用顕微評価技術セミナー2019 |
日本表面真空学会 |
6月14日(金) |
第111回シンポジウム「アルミニウム溶湯処理・溶湯品質評価分析」 |
軽金属学会 |
6月14日(金) |
第111回シンポジウム「アルミニウム溶湯処理・溶湯品質評価分析」 |
軽金属学会 |
6月25日(火) ~27日(木) |
第67回表面科学基礎講座 |
日本表面真空学会 |
6月28日(金) |
第402回講習会 「これぞAM活用術 −3Dプリンタ,新たな一歩の可能性−」 |
精密工学会 |
6月28日(金) |
第333回塑性加工シンポジウム 「高度化する金型表面処理技術の最前線」 |
日本塑性加工学会 |
6月28日(金) |
令和元年度第2回技術講演会 「マグネシウム製品の開発秘話と最前線」 |
日本マグネシウム協会 |
7月1日(月) ~5日(金) |
第3回アジア赤外線サーモグラフィコン ファレンス(QIRT-Asia 2019) |
日本非破壊検査協会 |
7月4日(木) ~5日(金) |
第29回電子顕微鏡大学 |
日本顕微鏡学会 |
7月5日(金) |
産学連携企画(第80回塑性加工技術 フォーラム)「板材成形技術の最前線」 |
日本塑性加工学会、日本鍛圧機械工業会 |
7月5日(金) |
日本表面真空学会 関西支部合同セミナー2019「GaN系半導体デバイスの最近の話題」 |
日本表面真空学会 関西支部ほか |
7月12日(金) |
粉末冶金講座 粉末冶金入門講座 |
粉体粉末冶金協会 |
7月17日(水) ~19日(金) |
講習会「粉末X線解析の実際」 |
日本結晶学会 |
7月19日(金) |
第86回レアメタル研究会「レアアース、モーター、高度持続型省エネ社会、レアメタル情勢」 |
レアメタル研究会 主宰者:東京大学生産技術研究所 教授 岡部 徹 |
7月23日(火) |
腐食防食部門委員会 第328回例会『材料の劣化や変質に関する最新分析技術動向』 |
日本材料学会 |
7月26日(金) |
第79回技術セミナー 「腐食を理解するための電気化学入門」 |
腐食防食学会 |
7月29日(月) ~30日(火) |
第234回塑性加工技術セミナー「わかりやすい鍛造・基礎セミナー(演習付き)」 |
日本塑性加工学会 |
7月31日(水) ~8月2日(金) |
第46 回コロージョン・セミナー「様々な腐食・劣化に対応できる腐食防食研究者・技術者を目指して -電気化学測定に基づいた腐食反応評価・解析の理解―」 |
腐食防食学会 |
8月1日~7日 |
機械週間 |
日本機械学会 |
8月3日(土) |
第11回 軽金属学会 中国四国支部 講演大会 |
軽金属学会 中国四国支部 |
8月5日(月) |
日本学術会議公開シンポジウム(参加費無料)「SDGsのための資源・材料の循環使用に関する シンポジウム」 |
日本学術会議 材料工学委員会・総合工学委員会・環境学委員会 SDGsのための資源・材料の循環使用検討分科会 |
8月7日(水) |
2019年度「機械の日」記念イベント『スポーツに貢献する機械工学』 |
日本機械学会 |
8月8日(木) |
第20回表面処理分科会例会「マグネシウム合金の表面処理の技術動向」 |
日本マグネシウム協会 |
8月9日(金) |
表面分析実践講座2019~実践!最新走査電子顕微鏡実習 実際の作業を通して身につける最新技術~ |
日本表面真空学会 |
8月18日(日) ~19日(月) |
2019 年度 若手研究者講演発表会 |
軽金属学会 関東支部 |
8月20日(火) ~22日(木) |
第235回塑性加工技術セミナー「はじめての塑性力学(準備編・基礎編・応用編)」 |
日本塑性加工学会 |
8月21日(水) |
第130 回マテリアルセミナー「JAEA における金属材料腐食メカニズム解明解明に向けた取 り組み」 |
北海道大学 大学院工学研究院 材料科学部門主催、 表面技術協会・軽金属学会 各北海道支部共催 |
8月22日(木) |
第35回軽金属学会セミナー「マグネシウム合金の基礎技術」 第3回(茨城開催) |
共催:一般社団法人軽金属学会、(一社)軽金属学会関東支部、茨城県産業技術イノベーションセンター |
8月22日(木) ~23日(金) |
第11回「役に立つ真空技術入門講座」 |
日本表面真空学会 関西支部 |
8月26日(月) ~27日(火) |
2019年度 JCOM若手シンポジウム |
日本材料学会 |
8月29日(木) ~30日(金) |
アルミニウムの再結晶集合組織形成モデル化研究部会 公開講演会 |
軽金属学会 アルミニウムの再結晶集合組織形成モデル化研究部会 |
8月30日(金) ~31日(土) |
SPring-8シンポジウム2019「次の20年に向けての一歩」 |
SPring-8シンポジウム2019組織委員会 |
9月3日(火) ~4日(水) |
第35回分析電子顕微鏡討論会 |
日本顕微鏡学会 分析電子顕微鏡分科会 |
9月3日(火) ~4日(水) |
第236回塑性加工技術セミナー「伸線(引抜き)加工の基礎技術」 |
日本塑性加工学会 |
9月4日(水) |
共催行事 最先端技術セミナー「アルミニウム合⾦を中⼼とした⾮鉄鋳物に関する最新研究動向」 |
軽金属学会 北海道支部共催(主催 日本鋳造工学会北海道支部非鉄鋳物高度化研究会) |
9月4日(水) ~6日(金) |
第162回塑性加工学講座 「有限要素法入門セミナー」 |
日本塑性加工学会 |
9月4日(水) |
2019年度公益社団法人日本金属学会関東支部講習会 『高強度金属材料の機能発現機構―転位論の基礎から材料強度化までー』 |
日本金属学会 関東支部 |
9月4日(水) |
腐食防食部門委員会第329回例会『実用に近づいた数値シミュレーション技術』 |
日本材料学会 |
9月5日(木) ~6日(金) |
第44回複合材料シンポジウム |
日本複合材料学会 |
9月13日(金) |
第87回レアメタル研究会 |
レアメタル研究会 主宰者:東京大学生産技術研究所 教授 岡部 徹 |
9月13日(金) |
第112回シンポジウム「今後の航空機産業における軽金属材料の役割」 |
軽金属学会 |
9月18日(水) |
公開講演会 「構造材料のブレークスルーをめざして ~わが国の基礎研究の挑戦~」 |
京都大学 構造材料元素戦略拠点(ESISM) |
9月18日(水) ~19日(木) |
第163回塑性加工学講座 「板材成形の基礎と応用 ~基礎編~」 |
日本塑性加工学会 |
9月19日(木) |
「関西軽金属サマースクール」ならびに「軽金属学会関西支部シンポジウム」 |
軽金属学会 関西支部 |
9月19日(木) ~20日(金) |
軽金属基礎技術講座「アルミニウムの製造技術」 |
軽金属学会 |
9月20日(金) |
金属学会シンポジウム 「陽に陰にオリンピック・パラリンピックを支える材料工学」 |
日本金属学会 |
9月25日(水) |
令和元年度 軽金属学会東北支部講演会 |
軽金属学会 東北支部 |
9月25日(水) |
第334回塑性加工シンポジウム 「多品種少量生産を支える逐次成形技術の最前線」 -高機能・高付加価値製品の成形事例の紹介- |
日本塑性加工学会 |
9月27日(金) ~30日(月) |
第174回全国講演大会 |
日本鋳造工学会 |
11月3日(木) ~4日(金) |
第17回国際ワークショップ |
富山大学ほか |
10月7日(月) |
特別講演会およびポスター講演会 |
軽金属学会 東海支部 |
10月11日(金) |
第80回技術セミナー 「Q&Aで学ぶ電子機器・部品の腐食評価と防食技術-腐食防食の観点からグローバル化・環境規制・小型軽量化への対応を考える-」 |
腐食防食学会 |
10月12日(土) ~13日(日) |
第70回塑性加工連合講演会 |
日本塑性加工学会(幹事学会)ほか共催 |
10月15日(火) ~18日(金) |
第5回材料WEEK |
日本材料学会 |
10月16日(水) |
腐食防食部門員会第330回例会 「基礎から学ぶ腐食防食Ⅱ」 |
日本材料学会 腐食防食部門委員会 |
10月17日(木) ~18日(金) |
第68回表面科学基礎講座 「表面・界面分析の基礎と応用」 |
日本表面真空学会 |
10月18日(金) |
第16回機械・構造物の強度設計,安全性評価に関するシンポジウム |
日本材料学会 |
10月18日(金) ~20日(日) |
日本銅学会第59回講演大会 |
日本銅学会 |
10月18日(金) ~19日(土) |
第81回 塑性加工技術フォーラム 「プレス自動化に向けた計測・搬送技術の最新動向」 (諏訪圏工業メッセ見学および記念講演聴講付き) |
日本塑性加工学会 |
10月20日(日) ~22日(火) |
第66回材料と環境討論会 |
腐食防食学会 |
10月23日(水) ~24日(木) |
第22回アコースティック・エミッション総合コンファレンス |
日本非破壊検査協会 |
10月24日(木) ~25日(金) |
64th FRP CON-EX 2019 |
強化プラスチック協会 |
10月24日(木) |
第335回塑性加工シンポジウム 「熱間鍛造および熱間成形技術の最前線」 |
日本塑性加工学会 |
10月25日(金) |
第12回接合技術分科会例会 「ここまで進んだマグネシウム合金接合技術」 |
日本マグネシウム協会 |
10月28日(月) ~30日(水) |
第40回日本熱物性シンポジウム |
日本熱物性学会 |
10月28日(月) |
第404回講習会「これぞxR革命 ものづくり境界を取除け!―VR・AR・MR―」 |
共催:精密工学会、精密測定技術振興財団 |
10月28日(月) |
第238回塑性加工技術セミナー 「チューブフォーミングの基礎と実 際(見学付き)」 |
日本塑性加工学会 |
11月1日(金) ~3日(日) |
第137回秋期大会 |
軽金属学会 |
11月6日(水) ~7日(木) |
表面科学セミナー2019(実践編) 「実践!マテリアルインフォマティクス 実際の作業を通して身につける材料データ科学」 |
日本表面真空学会 |
11月6日(水) ~8日(金) |
第63回宇宙科学技術連合講演会 |
日本航空宇宙学会 |
11月7日(木) |
No.19-382講習会 「高温強度:クリープ・高温疲労・熱疲労の基礎」 |
日本機械学会 |
11月7日(木) |
第239回塑性加工技術セミナー (プロセッシング計算力学分科会 第65回セミナー,日本鉄鋼協会数理モデリングフォーラム 2019年度第1回研究会) 「複雑変形の塑性と損傷 -単軸引張からの脱却-」 |
日本塑性加工学会 |
11月8日(金) |
東北支部 特別講演会 「DICによるひずみ計測と軽金属複合材の力学特性」 |
軽金属学会 東北支部 |
11月11日(月) |
金属学会シンポジウム「ハイエントロピー合金の材料科学」 |
日本金属学会 |
11月11日(月) |
令和元年度秋期講演会・中堅企業支援セミナー |
軽金属学会 北陸支部 |
11月11日(月) |
早稲田大学各務記念材料技術研究所オープンセミナー 「機械学習とマテリアルズインフォマティクスに立脚した物性研究と材料探索の新潮流」 |
早稲田大学各務記念材料技術研究所 |
11月12日(火) |
第18回軽金属国際ワークショップ 「欧州における自動車用アルミニウム材料の最前線」 |
軽金属学会 |
11月13日(水) ~15日(金) |
第14回アルミニウム接合構造国際会議 14th International Aluminium Conference(INALCO2019) |
日本アルミニウム協会、軽金属溶接協会 |
11月15日(金) |
第88回レアメタル研究会 |
レアメタル研究会 主宰者:東京大学生産技術研究所 教授 岡部 徹 |
11月18日(月) |
実用表面分析セミナー2019 |
日本表面真空学会 |
11月20日(水) ~22日(金) |
2019年度教育講座 塑性加工基盤技術 塑性加工の力学の基礎コース「塑性理論と初等理論/チューブフォーミング編」 |
神奈川県立産業技術総合研究所 |
11月20日(水) ~22日(金) |
第27回機械材料・材料加工技術講演会(M&P2019) |
日本機械学会 |
11月22日(金) |
令和元年度第3回技術講演会「マグネシウム合金ものづくりの技術革新とSF₆代替カバーガス」 |
日本マグネシウム協会 |
11月26日(火) |
早稲田大学各務記念材料技術研究所2019年度教育プログラム「結晶塑性シミュレーションの基礎と応用」講座 |
早稲田大学各務記念材料技術研究所 |
11月27日(水) ~28日(木) |
第164回塑性加工学講座 「板材成形の基礎と応用 ~応用編~」 |
日本塑性加工学会 |
11月28日(木) |
素材プロセッシング分野(環境リサイ クルを含む)における産学連携に関す るシンポジウム |
東京大学 生産技術研究所 非鉄金属資源循環工学寄付研究部門(JX 金属寄付ユニット) |
11月28日(木) |
粉末冶金講座 粉末冶金基礎講座 |
粉体粉末冶金協会 |
11月29日(金) ~30日(土) |
第62回シンポジウム「AIを用いた顕微イメージングの将来―科学技術から物理化学、そして生命科学への貢献―」 |
日本顕微鏡学会 |
11月29日(金) |
関西支部 第21回塑性加工基礎講座 「塑性加工シミュレーションに役立つ基礎知識」 |
日本塑性加工学会 関西支部 |
11月29日(金) |
第113回シンポジウム 「輸送機器のマルチマテリアル」 ~迫りくるマルチマテリアル化(適材適所)の時代に向けて~ |
一般社団法人軽金属学会 |
11月29日(金) |
第6回統合的先端研究成果発表会 |
軽金属奨学会 |
11月29日(金) |
粉末冶金講座 粉末冶金実用講座 |
粉体粉末冶金協会 |
11月30日(土) |
第14回若手シンポジウム 「材料分野の仕事と研究の魅力」 |
日本材料学会 関西支部 |
12月3日(火)、 4日(水) |
溶接構造シンポジウム2019 「デジタル技術が拓く溶接構造化技術の革新」 |
溶接学会 溶接構造研究委員会 |
12月5日(木) |
令和元年度自動車のアルミ化技術講習会 |
日本アルミニウム協会 |
12月5日(木) ~6日(金) |
第45 回腐食防食入門講習会 −腐食防食でお悩みの方は是非ご参加ください− |
腐食防食学会 |
12月6日(金) |
第32回軽金属セミナー 「アルミニウム合金の組織―入門編(状態図と組織)」(第9回) |
軽金属学会 |
12月9日(月) |
関東支部 2019年度 研究所見学会 |
軽金属学会 関東支部 |
12月10日(火) ~11日(水) |
第165回塑性加工学講座 「鍛造加工の基礎と応用」 |
日本塑性加工学会 |
12月12日(木) |
第189 回腐食防食シンポジウム 「電気化学インピーダンス法の基礎とその適用事例」 |
腐食防食学会 |
12月13日(金) |
No.19-383講習会「炭素繊維強化複合材料の疲労破壊特性の基礎と寿命評価技術」 |
日本機械学会 |
12月19日(木) |
第15回SPring-8金属材料評価研究会 /第48回SPring-8先端利用技術ワークショップ 「鉄鋼材料の放射光利用」 |
高輝度光科学研究センター(JASRI)、SPring-8利用推進協議会 |
12月23日(月) |
若手研究者・院生による研究発表会 |
軽金属学会 関西支部 |