一般社団法人 軽金属学会

  • お問い合わせ
  • English

維持会員

入会の手続き(維持会員)

入会申込書(pdfファイル 18KB)をプリントアウトして2ページ目の記入手引書を参照の上、必要事項をご記入いただき、下記のいずれかの方法で本会あてご郵送ください。入会申込書のみ郵送されても手続きはできません(3の場合を除く)。

  1. 入会申込書に現金を添えて,現金書留で送付
  2. 郵便振替にて会費をお振込みいただき、その控えのコピーを入会申込書とともに送付
    振込先 口座番号:00100-3-66805
    加入社名:一般社団法人軽金属学会 (手数料は各自ご負担下さい。)
  3. 会費のお支払いにあたり請求書が必要な場合は、「会費の請求書 希望」として請求書の宛名(企業名か個人名かなど)、請求書の送付先を明記したメモとともに入会申込書を送付

※送付先
〒104-0061 東京都中央区銀座4-2-15 塚本素山ビル6階 一般社団法人軽金属学会

※入会手続き完了のご連絡
規程により理事会の承認後となりますのでお時間をいただくこともありますが、ご了承ください。

維持会員の特典

平成26年度より「中堅企業維持会員支援プログラム」を開始し,新規入会の場合,1年間に限り講演大会,シンポジウム,セミナーのいずれかに,3回(1口で1名)無料参加などの特典も新たに加わりました。

特典/口数 1口 2~9口 10口以上
1.会誌「軽金属」(毎月発行)の贈呈 1部 1部 2部
2.大会概要集(春秋年2回)の贈呈 カラーデジタル版をダウンロードにより入手できます
3.シンポジウム(年4回程度)・セミナーテキストの贈呈 1部 1部 2部
4.研究部会報告書の贈呈 - 1部 2部
5.国際会議(本学会主催)プロシーディング(随時)の贈呈 - 1部 2部
6.刊行物購入時の優遇 維持会員団体(企業)所属の個人が会員価格で購入できます
7.大会・シンポジウム・セミナー・基礎講座への参加登録料の優遇 維持会員団体(企業)所属の個人が会員価格で参加できます
※新規入会の場合は入会後1年間、講演大会、シンポジウム、セミナーに限り、3回(1口で1名)無料参加できます
8.工場見学会参加 本部、支部主催の工場見学会に参加できます
9.研究部会への参加 研究部会での活動によって、新技術などを探索することができます(別途、研究部会ごとに部会費が必要)
10.維持会員紹介を会誌に掲載 維持会員紹介記事を1回会誌に無料掲載
維持会員名簿を年1回一覧表形式で会誌に掲載
11.本学会ホームページとのリンク 学会ホームページの維持会員一覧に企業名を掲載、御社ホームページへリンクさせることができます
12.維持会員技術相談室の利用 Web上の維持会員技術相談室を通じて、軽金属に関する質問、技術開発の相談ができます
13.表彰制度 優れた研究開発活動を行った中堅企業維持会員を軽金属学会で表彰します
14.高橋記念賞の受賞資格 維持会員団体(企業)所属の個人が候補者として推薦を受けることができます
15.本学会からの情報発信 本学会本部および支部から、開催行事の案内をメール配信します
16.リクルートサイトへの会社掲載 ライトメタルリクルートサイトに会社バナーを掲載し、御社のリクルートサイトへリンクさせることができます
PAGE TOP