5月17日 第12回男女共同参画セッション「未来の研究者たちへ ~博士進学で新たな境地をつかめ~」
※ハイブリッド開催開催期間
開催期間 | 2025年5月17日(土)16:50~17:50 |
---|
概要
概要 | 国内産業のイノベーションを促進する次世代を担う人材育成が課題となっており,さまざまな業界で博士(後期)課程への進学(博士進学)を後押しするような施策が報道されています。軽金属業界でもさまざまな取り組みをしていますが,博士進学する学生が減少しているのが現状です。その一つの理由として,博士進学先のキャリア形成の見通しがつかず不安であることが挙げられます。今回の男女共同参画セッションでは,企業でのキャリア形成に着目し,前半に「博士進学」は人生にとって魅力のある選択なのか,博士進学の意義とその後のキャリアパス,博士進学によって得られる専門知識や研究スキルが企業でのイノベーションや問題解決にどのように役立つのか,などの疑問に対する具体的な事例を紹介します。後半では,企業から見た博士進学の考え方,また,学側の博士進学に対する考え方,未来の研究者たちの不安を払拭し新しい未来を構築するために大切なものとは何か,などを議論します。博士進学を検討している方々,進学を迷っている方々,企業・学側からの進学に対する考え方や,進学の魅力を伝えたい方々など幅広い世代・立場のご参加をお待ちいたします。博士進学に対するパラダイムシフトが引き起こされるかもしれません。会場での対面参加に加えてWEB参加も準備いたしますので,お気軽にお申し込みください。 ※参加人数把握のため,参加希望者は事前の申込みをお願いします。 ※大会参加者は現地またはWEBにて参加が可能です。 ※男女共同参画セッションのみの参加や,軽金属学会非会員の方の参加も歓迎します。WEBでの参加者には事前にURLを送信します。 ※参加申込の際,備考欄に,参加方法「会場参加」または「オンライン参加」を明記ください。 |
---|---|
詳細 | プログラム(敬称略): 16:50~16:55 開会の挨拶(男女共同参画委員会委員長 鈴木 真由美) 16:55~17:45 パネルディスカッション テーマ@博士課程(後期)進学のメリット @博士課程(後期)修了者に魅力のあると思われる企業や大学の在り方 登壇者 早稲田大学 鈴木 進補 日本軽金属株式会社 鈴木 健太 株式会社UACJ 大町 奈央子 株式会社神戸製鋼所 梅田 秀俊 17:45~17:50 閉会の挨拶(総務委員会委員長 穴見 敏也) (世話人:JFEテクノリサーチ株式会社 小原 美良,三協立山株式会社 宇野 清文,長岡技術科学大学 本間 智之) |
主催 | 一般社団法人軽金属学会 |
後援 | |
協賛 | |
会場 | 北九州国際会議場 第4会場(2階国際会議室) (〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目9-30) 交通:JR小倉駅 新幹線口(北口)より徒歩約10分 ※ハイブリッド開催 |
定員 | 対面150名,WEB視聴100名 |