一般社団法人 軽金属学会

  • お問い合わせ
  • English

新型コロナウイルス感染症への対応方針

【重要】本会開催会議・委員会に対する新型コロナウイルス感染症への対応方針 その10

日時 2020年11月30日
内容

大都市圏での新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数と接触歴等不明者数は大幅に増加しており、急速な感染拡大の局面を迎えています。専門家による感染症対策分科会の感染リスクが高まる「5つの場面」の提言に従った行動と「3密(密閉・密集・密接)」を避ける行動を念頭におき、本会では下記の方針で委員会・催事を開催しています。引き続き、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

<委員会開催についてのガイドライン>
開催が予定されている会議・委員会等については、可能な限りWeb会議を活用するが対面の場合は、感染拡大に最大限の対策を講じて実施可能とする。

<催事開催についてのガイドライン>
各種行事の参加者の安全確保を第一としつつ、学会として事業活動の場を確保し、社会への貢献が継続できるよう配慮することとし、開催地の感染状況や、行政による指示等を考慮して、対面で行う場合には、接触に起因する感染リスクを低減する対策を講じて開催する。
(1)消毒液の準備、共有物の消毒、フェイスシールド、マスク着用等、十分な感染防止対策を講じる。
(2)体調不良者が出席していないことを確認する。出席者本人や同居の家族等に、咳や発熱をともなう風邪症状がある場合は、欠席して頂く。
(3)参加人数の2倍以上の収容定員のある会場を利用する。
(4)密閉、密集、密接を避ける対策を講じ、ソーシャルディスタンスを確保する。
(5)万が一感染者や感染疑いがある者が発生した場合には、保健所等に参加者の情報を提供する。

<基本ガイドライン>
 ※「東京都感染拡大防止ガイドライン」~「新しい日常」の定着に向けて~に沿った感染拡大防止対策を立てて開催すること。
 ※支部行事においては、各自治体のガイドラインを参照のこと。

 

一般社団法人軽金属学会
    対策本部(会長・副会長・事務局長)

【重要】本会開催会議・委員会に対する新型コロナウイルス感染症への対応方針 その9

日時 2020年9月18日
内容

9月19日からの大規模イベントの入場制限緩和、10月からのGo Toトラベルへの東京追加など国の方針が示され、東京都においても、新型コロナウイルスの4段階による感染状況の警戒レベルについて、深刻度が2番目の「感染の再拡大に警戒が必要」に引き下げられ、16日から23区内の飲食店などへの営業時間の短縮や、都外への外出自粛要請が解除されました。
当学会も政府の大規模イベント人数規制制限緩和に基づき、各種行事の参加者の安全確保を第一としつつ、学会として事業活動の場を確保し、社会への貢献が継続できるよう配慮することとし、開催を見合わせていたシンポジウム、セミナーなどのイベントも含めた対応方針を10月より、以下の通りとすることといたしました。
なお、感染再拡大の場合にはこれまでの対応方針に戻すことといたします。
また、事務局の勤務体制はステップ1(5割程度の接触機会の低減を目指した勤務体制)を当面、継続することにいたしました。

関係者の皆様には多大なるご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

 

1.10月以降予定されている会議、委員会、行事等は可能な限りWEB会議を活用する。開催地の感染状況や、行政による指示等を考慮して、対面で行う場合には、接触に起因する感染リスクを低減する対策を講じて開催する。
   (1) 消毒液の準備、共有物の消毒、フェイスシールド、マスク着用等、十分な感染防止対策を講じる。
   (2) 体調不良者が出席していないことを確認する。出席者本人や同居の家族に、咳をともなう風邪症状がある場合や、発熱している場合は、欠席する。
   (3) 参加人数の2倍以上の収容定員のある会議室を利用する。
   (4) 密閉、密集、密接を避ける対策を講じ、ソーシャルディスタンスを確保する。

 

一般社団法人軽金属学会
    対策本部(会長・副会長・事務局長)

【重要】本会開催会議・委員会に対する新型コロナウイルス感染症への対応方針 その8

日時 2020年9月1日
内容

新型コロナウイルスの「第2波」とも言われる現在の流行は7月末がピークとみられ、新規感染者数は緩やかに減少していますが、重症者数は増えており、感染予防の対策など警戒を緩めるべきではないと判断し、当学会も9月末まで現状を維持することに致しました。
また、事務局の勤務体制もステップ1(5割程度の接触機会の低減を目指した勤務体制)を当面、継続することにいたしました。

関係者の皆様には多大なるご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

 

1.9月30日までに開催が予定されている10名以上の大人数を集めての会議・委員会等は極力、中止、もしくは延期し、感染リスク低減を図る。
2.重要性や緊急性の高い会議・委員会等については、可能な限りWeb会議を活用し、開催地の感染状況や、行政による指示等を考慮して、止むを得ず対面で行う場合は以下の対策を講じて開催する。
   (1) 消毒液の準備やマスク着用等、十分な感染防止対策を講じる。
   (2) 体調不良者が出席していないことを確認する。出席者本人や同居の家族に、咳をともなう風邪症状がある場合や、発熱している場合は、欠席する。
   (3) 参加人数の2倍以上の収容定員のある会議室を利用する。
   (4) 密閉、密集、密接を避ける対策を講じ、ソーシャルディスタンスを確保する。

 

一般社団法人軽金属学会
    対策本部(会長・副会長・事務局長)

【重要】本会開催会議・委員会に対する新型コロナウイルス感染症への対応方針 その7

日時 2020年8月3日
内容

新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言は5月25日に全国解除となり、6月19日には県境をまたぐ移動も全国解除となりました。外出の自粛解除は人との距離の確保やマスク着用など「新しい生活様式」の定着を前提としますが、7月中旬より東京、大阪など大都市圏では1日の新規感染者数が過去最多を記録するなど感染のリスクが高まっていることから、当学会も8月末まで現状を維持することに致しました。

関係者の皆様には多大なるご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

 

1.8月31日までに開催が予定されている10名以上の大人数を集めての会議・委員会等は極力、中止、もしくは延期し、感染リスク低減を図る。
2.重要性や緊急性の高い会議・委員会等については、可能な限りWeb会議を活用し、開催地の感染状況や、行政による指示等を考慮して、止むを得ず対面で行う場合は以下の対策を講じて開催する。
   (1) 消毒液の準備やマスク着用等、十分な感染防止対策を講じる。
   (2) 体調不良者が出席していないことを確認する。出席者本人や同居の家族に、咳をともなう風邪症状がある場合や、発熱している場合は、欠席する。
   (3) 参加人数の2倍以上の収容定員のある会議室を利用する。
   (4) 密閉、密集、密接を避ける対策を講じ、ソーシャルディスタンスを確保する。

 

一般社団法人軽金属学会
    対策本部(会長・副会長・事務局長)

【重要】新型コロナウイルスに対する事務局の対応について その4

日時 2020年7月7日
内容

本会事務局は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、4月13日から5月31日まで事務局員の在宅勤務体制をとって参りました。また、5月25日の5都道県の緊急事態宣言の解除を受け、6月1日より、事務局の勤務体制の平常化を目指し、ステップ1(5割程度の接触機会の低減を目指した勤務体制)から段階的に進めて参りました。
6月19日に県境をまたぐ移動も全国解除となり、人との距離の確保やマスク着用など「新しい生活様式」の定着を前提とする外出の自粛解除となりましたが、東京の新規感染者数が連日100名を超える状況にあることから、当面、ステップ1の勤務体制を継続することといたしました。

皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力を何卒宜しくお願い致します。
ご来会あるいはお電話でのお問い合わせに先立ち、本会ホームページをご確認下さいますようお願いいたします。HPでのお知らせは、随時更新いたします。

 

一般社団法人軽金属学会
    事務局長 石川和徳

【重要】本会開催会議・委員会に対する新型コロナウイルス感染症への対応方針 その6

日時 2020年7月3日
内容

新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言は5月25日に全国解除となり、6月19日には県境をまたぐ移動も全国解除となりました。外出の自粛解除は人との距離の確保やマスク着用など「新しい生活様式」の定着を前提とすることから当学会も下記対応をお願いすることに致しました。
関係者の皆様には多大なるご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

 

1.7月31日までに開催が予定されている10名以上の大人数を集めての会議・委員会等は極力、中止、もしくは延期し、感染リスク低減を図る。
2.重要性や緊急性の高い会議・委員会等については、可能な限りWeb会議を活用し、開催地の感染状況や、行政による指示等を考慮して、止むを得ず対面で行う場合は以下の対策を講じて開催する。
   (1) 消毒液の準備やマスク着用等、十分な感染防止対策を講じる。
   (2) 体調不良者が出席していないことを確認する。出席者本人や同居の家族に、咳をともなう風邪症状がある場合や、発熱している場合は、欠席する。
   (3) 参加人数の2倍以上の収容定員のある会議室を利用する。
   (4) 密閉、密集、密接を避ける対策を講じ、ソーシャルディスタンスを確保する。

 

一般社団法人軽金属学会
    対策本部(会長・副会長・事務局長)

【重要】本会開催会議・委員会に対する新型コロナウイルス感染症への対応方針 その5

日時 2020年5月26日
内容

新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言は5月21日までに42府県で解除され、5月25日に5都道県が解除され、全都道府県での解除となりました。しかし、コロナ禍の終息が見通せない状況がしばらく続くものと推測されることから、都道府県によっては、緊急事態解除を段階的行うこととしています。これを受け、当学会も段階的な対応緩和を基本に、下記対応をお願いすることに致しました。この対応は時限措置であり、2週間を目途に、対策本部が見直します。

関係者の皆様には多大なるご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

 

1.6月30日までに開催が予定されている10名以上の大人数を集めての会議・委員会は原則中止、もしくは延期する。
2.重要性や緊急性の高い会議・委員会等については、Web会議等も活用し、以下の対策を講じて開催する。
        (1) 消毒液の準備やマスク着用等、十分な感染防止対策を講じる。
        (2) 体調不良者が出席していないことを確認する。出席者本人や同居の家族に、咳をともなう風邪症状がある場合や、発熱している場合は、欠席する。
        (3) 密閉、密集、密接を避ける対策を講じ、ソーシャルディスタンスを確保する。

 

一般社団法人軽金属学会
    対策本部(会長・副会長・事務局長)

【重要】新型コロナウイルスに対する事務局の対応について その3

日時 2020年5月26日
内容

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、4月7日の政府の緊急事態宣言発出、5月4日の緊急事態宣言の延長発出を受け、5月末まで事務局員の在宅勤務体制をとって参りましたが、5月25日の5都道県の緊急事態宣言の解除を受け、6月1日より事務局の勤務体制の平常化を進めて参ります。
コロナ禍の終息が見通せない状況がしばらく続くものと推測されることから、東京都の外出自粛の要請に基づき、事務局の勤務体制の平常化はステップ1(5割程度の接触機会の低減を目指した勤務体制)から段階的に進めることと致しました。

皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力を何卒宜しくお願い致します。

状況の変化に応じ、在宅勤務体制に戻ることもありますので、ご来会あるいはお電話でのお問い合わせに先立ち、本会ホームページをご確認下さいますようお願いいたします。
HPでのお知らせは、随時更新いたします。

 

一般社団法人軽金属学会
    事務局長 石川和徳

【重要】新型コロナウイルスに対する事務局の対応について その2

日時 2020年5月4日
内容

2月末より、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための国の要請に従い、本会会合の延期・中止あるいは Web会議システム等を利用した開催など対応してまいりましたが、4月7日の政府緊急事態宣言発令を受け、事務局業務を4月13日から5月6日までの期間、原則、在宅勤務とし、会誌「軽金属」への投稿、会員入退会処理他、必要な一部業務はできる範囲で対応するとともに、急用の方にはHP問い合わせやメールにより対応してきました。

本日、政府よりの緊急事態宣言の延長表明を受け、事務局員の在宅勤務体制を5月末まで継続することといたします。皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力を何卒宜しくお願いいたします。
 
急用の方は、問い合わせフォーム、またはE-mail:jilm1951@jilm.or.jpにてご連絡ください。
なるべく早い段階で担当者から回答させていただきます。

状況の変化に応じ、在宅勤務の期間は前後することもありますので、ご来会あるいはお電話でのお問い合わせに先立ち、本会ホームページをご確認下さいますようお願いいたします。
HPでのお知らせは、随時更新いたします。

 

一般社団法人軽金属学会
    事務局長 石川和徳

【重要】本会開催会議・委員会に対する新型コロナウイルス感染症への対応方針 その4

日時 2020年5月4日
内容

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が益々拡大している現状を踏まえ、国の緊急事態宣言延長の表明を受け、下記対応をお願いすることに致しました。この対応は時限措置であり、2週間を目途に、対策本部が見直します。

関係者の皆様には多大なるご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

 

1.5月31日までに開催が予定されている10名以上の大人数を集めての会議・委員会は原則中止、もしくは延期する。
2.重要性や緊急性の高い会議・委員会等については、Web会議等も活用し、以下の対策を講じて開催する。
        (1) 消毒液の準備やマスク着用等、十分な感染防止対策を講じる。
        (2) 体調不良者が出席していないことを確認する。出席者本人や同居の家族に、咳をともなう風邪症状がある場合や、37.5℃以上に発熱している場合は、欠席する。
        (3) 密閉、密集、密接を避ける対策を講じる。

 

一般社団法人軽金属学会
    対策本部(会長・副会長・事務局長)

【重要】新型コロナウイルスに対する事務局の対応について

日時 2020年4月10日
内容

2月末より、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための国の要請に従い、本会会合の延期・中止あるいは Web 会議システム等を利用した開催など対応してまいりましたが、4月7日の政府緊急事態宣言発令を受け、事務局業務を以下の様に変更いたします。

皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力を何卒宜しくお願いいたします。
 
1.事務局員の業務を、4月13日から5月6日までの期間、原則、在宅勤務といたします。
 
2.会誌「軽金属」への投稿、会員入退会処理他、必要な一部業務はできる範囲で対応いたします。状況に応じて、適切な対処を検討いたしますので、御相談下さい。
 
3.急用の方は、問い合わせフォームまたはE-mail:jilm1951@jilm.or.jpにてご連絡ください。なるべく早い段階で担当者から回答させていただきます。

4状況の変化に応じ、在宅勤務の期間は前後することもありますので、ご来会あるいはお電話でのお問い合わせに先立ち、本会ホームページをご確認下さいますようお願いいたします。HPでのお知らせは、随時更新いたします。

 

一般社団法人軽金属学会
    事務局長 石川和徳

【重要】本会開催行事に対する新型コロナウイルス感染症への対応方針 その3

日時 2020年3月30日
内容

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が益々拡大している現状を踏まえ、引き続き、国の要請に従い、下記対応をお願いすることに致しました。この対応は時限措置であり、2週間を目途に、対策本部が見直します。

関係者の皆様には多大なるご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

 

1.4月20日までに開催が予定されている10名以上の大人数を集めての会議・委員会は原則中止、もしくは延期する。
2.重要性や緊急性の高い会議・委員会等については、Web会議等も活用し、以下の対策を講じて開催する。
        (1) 消毒液の準備やマスク着用等、十分な感染防止対策を講じる。
        (2) 体調不良者が出席していないことを確認する。出席者本人や同居の家族に、咳をともなう風邪症状がある場合や、37.5℃以上に発熱している場合は、欠席する。

 

一般社団法人軽金属学会
    対策本部(会長・副会長・事務局長)

【重要】本会開催行事に対する新型コロナウイルス感染症への対応方針 その2

日時 2020年3月6日
内容

先週末お知らせした行事や会議等の開催についての対応方針について、この1週間の世の中の動きを注視し、見直し有無を検討しましたが、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の防止を図るために極めて重要な時期であることに変わりはなく、3月末まで、引き続き、国の要請に従い、下記の対応をお願いすることといたしました。新たな国の要請があった場合は見直します。

関係者の皆様には多大なるご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

1.10名以上の大人数を集めての行事や会議等は原則中止、もしくは延期する。
2.止むを得ない理由により開催しなければならない大人数が参加する行事や会議等は、以下の対策を講じて開催する。
  (1) 消毒液の準備やマスク着用等、十分な感染防止対策を講じる。
  (2) 体調不良者が出席していないことを確認する。出席者本人や同居の家族に、咳をともなう風邪症状がある場合や、37.5℃以上に発熱している場合は、欠席する。

 

一般社団法人軽金属学会
    対策本部(会長・副会長・事務局長)

【重要】本会開催行事に対する新型コロナウイルス感染症への対応方針

日時 2020年2月28日
内容

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の防止を図るために極めて重要な時期であることに鑑み、軽金属学会は、国の要請に従い、行事や会議等の開催について、下記の通り対応方針を定めましたので、お知らせいたします。

1.今後2週間の10名以上の大人数を集めての行事や会議等は中止、もしくは延期する。
2.諸般の事情により、どうしても開催しなければならない大人数が参加する行事は、以下の対策を講じて開催する。
  (1) 消毒液やマスク着用等、感染を防ぐための準備を行う。
  (2) 体調不良者が出席していないことを確認する。出席者本人や同居の家族に、咳をともなう風邪症状がある場合や、37.5℃以上に発熱している場合は、欠席する。
3.この対応は時限措置とし、一週間後に状況を鑑み、対策本部が見直す。


参加者、関係者の皆様には多大なるご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

 

一般社団法人軽金属学会
    対策本部(会長・副会長・事務局長)

PAGE TOP